名古屋の企業法務、離婚、相続、交通事故は、大津町法律事務所(弁護士 馬場陽)愛知県弁護士会所属

名古屋の企業法務、離婚、相続、交通事故は、大津町法律事務所

〒460-0002 名古屋市中区丸の内三丁目5番10号 大津町法律事務所(☎052-212-7840)営業時間 平日9:30~17:00

研修会・勉強会・研究会

ASN 2月定例会(司法書士のお仕事)

2015年2月10日(火)、アイチ士業ネットワーク(MF10)2月定例会で、下記の勉強会に参加いたしました。

講演「司法書士のお仕事」

講師は、現ASN会長の丸山先生(司法書士)でした。丸山先生のフットワークは非常に軽快で、私も見習わなければいけないと思いました。

第466回 税法学会中部地区研究会

2015年1月10日(土)、第466回税法学会中部地区研究会に出席いたしました。

研修内容は、下記のとおりです。

1.判例報告「帳簿等の保存と仕入れ税額控除」

2.研究報告「取引相場のない株式の時価」

3.研究報告「家事関連費の必要経費該当性」

1~2について税理士の先生から、3について研究者の先生からご報告いただきました。

ASN 1月定例会(インターネットにおける商標の使用)

2015年1月28日(金)、アイチ士業ネットワーク(MF10)1月定例会で、下記の勉強会に出席いたしました。

講演「インターネットにおける商標の使用」

講師は、岐阜県の弁理士の先生でした。私が入会してから、MF10に弁理士の先生を講師としてお招きするのは初めてと記憶しており、大変興味深く拝聴させていただきました。

第465回 税法学会中部地区研究会

2014年12月13日、第465回税法学会中部地区研究会に出席いたしました。

研修内容は、下記のとおりです。

1.判例研究 「東京地裁H17.2.3 東京高裁H17.5.11 簡易課税の合理性」

2.研究報告 「自己株式の法律・会計・税務の取扱い~取得・保有・譲渡・消却について~」

3.研究報告 「国際電子取引と消費税」

1~2について税理士の先生から、3について研究者の先生からのご報告でした。

第4回 民事判例研究会

2014年11月22日、第4回名古屋大学民事判例研究会に出席いたしました。

研究者のF先生から保証ファクタリングの法的性質論について、弁護士のT先生から最判平成25年2月28日(民集67巻2号343頁)についてご報告がありました。

第465回 日本税法学会中部地区研究会

2014年11月8日、日本税法学会中部地区研究会に出席いたしました。

研修内容は、次のとおりです。

1.判例研究「簡易課税制度選択届出書の記載不備とその有効性」

2.研究報告「相続税と所得税による二重の負担」

税理士の先生(1)と研究者の先生(2)によるご報告でした。